標記大会について、下記要項により開催いたしますのでご案内いたします。
記
1.主 催 豊島区
2.共 催 特定非営利活動法人 豊島区体育協会
3.主 管 豊島区剣道連盟
4.日 時 令和7年3月2日(日) 午前10時開始
5.会 場 豊島区立豊島体育館 ( 豊島区要町3-47-8 電話03-3973-1701 )
6.試合方法
(1)個人戦(トーナメント法)
A 小学1年生の部
B 小学2年生の部
C 小学3年生の部
D 小学4年生の部
E 小学5年生の部
F 議長杯争奪戦 小学6年生女子の部
G 大平杯争奪戦 小学6年生男子の部
H 中学1年男子の部
I 中学1年女子の部
J 中学2年男子の部
K 中学2年女子の部
L 中学3年男子の部
M 中学3年女子の部
N 高校男子の部
O 高校女子の部
P 一般女子30歳以下の部
Q 一般女子31歳以上の部
R 一般男子35歳以下の部 兼 都民大会予選の部
S 一般男子36歳以上の部 兼 都民大会予選の部
(都民大会への出場選手6名は、都民大会出場資格を有するものとする。尚、定数に満たない場合は、豊島区剣道連盟の会員の中から選手を選出する。)
※ 参加人員により、試合形式および時間の変更をする事がある。
(2)団体戦(トーナメント戦)
A.小学生の部
イ 小学1・2年生の部(1チーム3人制) 男女混合可、各5チームまで
ロ 小学3・4年生の部(1チーム3人制) 男女混合可、各5チームまで
ハ 小学6年生以下の部 区長杯争奪戦 (正選手5名 補欠1名)男女混合可、各1チームまで
B.中学生男子の部(1チーム3人制) 各5チームまで
C.中学生女子の部(1チーム3人制) 各5チームまで
D.高校生男子の部(1チーム3人制) 各5チームまで
E.高校生女子の部(1チーム3人制) 各5チームまで
F.一般の部(1チーム3人制) 男女混合可、各5チームまで
※ 3人制団体戦の場合、1チームは原則3名の参加とする。やむを得ず2名で参加する場合は先鋒と大将とする。
※ 5人制団体戦の場合、1チームは原則5名の参加とする。やむを得ず4名で参加する場合は先鋒・次鋒・中堅・大将、3名で参加する場合は先鋒・中堅・大将とする。
※ 申込後メンバーの順位変更は認めない。申込後に正選手及び補欠選手が出場不可能となった場合は、当日受付までに届けたものに限り変更を認める。補欠選手の交代は、1回限りとする。交代で抜けた選手は再度の出場は認めない。
※ 区長杯争奪戦に出場した選手は、他の部門の団体戦には出場出来ない。
※ 団体とは、責任者がおり、週1回以上の稽古を行っている学校・教室・道場・クラブ等をさす。
※ 参加人員により、試合形式および時間の変更をする事がある。尚、小学3・4年生の部において、団体戦が編成出来ない場合のみ、小学2年生の選手参加を認めます。
(3)試合時間
個人戦は、小学生は、2分間3本勝負とする。 中学・高校・一般の部は、3分間3本勝負とする。
勝敗が決しない場合は延長戦を行い、先に1本取った者を勝ちとする。尚、延長戦は試合時間を区切って、勝敗の決するまで行う。
団体戦は、小学1・2年生、3・4年生の部は2分間、3本勝負とする。
小学6年生以下の部(区長杯争奪戦)、中学・高校・一般の部は3分間、3本勝負とする。
時間内に勝敗の決しないときは引き分けとする。勝数および勝本数が同数の場合は代表戦を行う。代表戦は1本勝負とし、試合時間を区切って、勝敗の決するまで行う。
その他、(財)全日本剣道連盟剣道試合・審判規則、剣道試合・審判細則および本大会の申し合わせ事項による。
7.参加資格
(1) 豊島区内在住及び在勤者
(2) 豊島区内在住および在学の小学生・中学生・高校生及び大学生
(3) 豊島区剣道連盟会員及び凖会員※
(※ 凖会員とは、豊島区剣道連盟において級位を取得された者)
(4) 豊島区内在所の道場・教室・クラブ会員の小学生
※ 学年、年齢は、3月2日現在とする。
8.参加料 1人 金 1,200 円(含む保険料他)
※1.納金は、郵便払込取扱票による。
(一度納められた参加料は、理由の如何に関わらず返還いたしません。)
※2.参加料1,200円を納金することによって、個人戦と団体戦に出場出来る。
9.申込方法
(1) 締切日:令和7年1月17日(金)より1月30日(木)郵便局消印までとする。
※ 申込取扱期間および締め切り期日を厳守して下さい。
(2) 場所:豊島区剣道連盟事務局
(3) 申込書:別添の郵便払込取扱票による。
※ 注意事項
1 個人戦に出場する者は、郵便払込取扱票の通信欄に所属団体名、参加学年の部等、必要事項を必ず明記し、参加料を郵便局よりお振込み下さい。
2 団体戦に出場する者は、下記の団体戦申込書に必要事項を記入し、令和7年1月30日迄に、豊島区剣道連盟事務局に郵送して下さい。
10.その他
出場する選手は、所属団体の名札を必ずつけて下さい。
赤白の目印(タスキ)は、各自持参して下さい。
試合時にはシールド(マウスガード)または面マスクを着用して下さい。
選手は係員の指示に従い入場して下さい。試合終了後は速やかに施設から退場して下さい。
本大会では入場時体温測定を実施し、発熱のある方(個人差はあるが、一般的には37.5度以上ある者)は入場できません。
車での来場は出来ません。館内土足厳禁
試合方法や参加資格、参加料、申込方法等、詳細は以下のPDFファイルをご覧下さい。
→ 第78回都民体育大会剣道競技豊島区予選会・豊島区剣道連盟春季大会・令和6年度 区長杯・議長杯・大平杯争奪 豊島区小学生剣道錬成大会要項.pdf
尚、参加をご希望の方は、お問い合わせよりご連絡下さい。要項、申込書(郵便払込取扱票)をお送りいたします。
→ お問い合わせ
以上